11月21日
今週水曜日から来週火曜日まで5泊6日鹿児島の旅。
つけめんは3食の予定。
6日間いるのに全然食べない理由はふたつ。
1.休暇の大半を離島(屋久島・中之島)で過ごすため。
2.鹿児島はつけめん文化が根付いておらず店が少ないため
よって、訪問する店も古くから地元にある店ではなく新店狙い。
1食目は麺屋武蔵 武骨、武骨外伝で修業した方の店、バガボンド。
武蔵から連想してこの店名にしてるところがうまい。
中之島帰りのフェリーから下り、急いでこの店へ。
というのは、閉店時間に近いためスープ切れの可能性も考えられなくはなかったため。
結果、「つけ麺(太麺・大盛り)650円+バガめし100円」を食べて出るまでの間にスープ切れになったので、急いだのは正解だった。
食べられたことにも満足だが、味も満足いくものであった。
まずは麺。
小麦粉、うどん粉をブレンドしたものらしいく、まさにうどんな味わい。
うまい。
が、水切りの悪さが玉に傷。改善されると、ベリーグッド。
スープは魚介豚骨。魚介強めの濃厚こってりスープ。柔らかな甘みが特徴的。
ごはんとよく合う。
麺によく絡むので飲みながら食べるとスープが激減するので注意が必要。
昨日食べた鹿児島ラーメンの人気店、豚とろのラーメンと比べるとチャーシュー以外は全てバガボンドの勝利(多分に個人の嗜好を含んだ評価だが…)
しかし、昨日まで訪れていた中之島は本当に良かった。かなり充実した2泊3日の旅。個人的には屋久島以上。
民宿が空いておらず村の研修施設に素泊まりしたこと、Iターン応募者のご家族2組がいらっしゃったことが大きい。
Iターン就職先であるNPOの方々が応募者を車に乗せ島内を案内している途中、研修施設に立ち寄ったのだ。
研修施設を管理している方もとのことで同行することができた。
まずは畑見学。行くまでの道がまた凄い。車の助手席に座りフロントガラスごしに道&道端の竹やぶを眺めていると、竹やぶから突如、
ヤギがあらわれた!
コマンド→たたかう→くるまでひく
ヤギはにげだした!
的なことが、何回も繰り返された。当然、車で轢くようなことはなく、ヤギたちは猛ダッシュで竹やぶに戻っていった。
なかでも親子づれのヤギ達が最高で、5、6頭のヤギ達が車の進行方向と同じ方向にダッシュしている様が、とても愛らしかった。
到着した畑はドラゴンフルーツ&島バナナの畑。畑より、そのさきにあるガジュマルの木々の方がインパクト大。
沖縄でもお目にかかれないほどの巨木があり(元沖縄在住の方談)、その雄大さに圧倒された。
次に訪れたのはヤルセ灯台。
普段は入れてくれない灯台の中に入れさせてもらった。
断崖絶壁の岬、一面に広がる野原、小高い丘、局所的に降る雨、見渡すかぎりの海…。360度広がる大パノラマを堪能。
他にも温泉、噴火する活火山(訪問時は警戒レベル3で入山規制中)、純国産のトカラ馬などなど、見所満載の素晴らしい島。
観光するには交通の便が極めて悪いが、一見の価値はある島だと思う。超オススメ。大プッシュ。
◆店舗情報
所在地:鹿児島県鹿児島市山下町12-27
営業時間:11:15〜15:00/16:30〜21:00
定休日:月
◆評価
麺:3点 汁:4点 具:3点 CP:5点 +α:3点
合計:18点(25点満点)