麺屋 卓郎商店@大つけ麺博2013
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「サンジのつけめん2013 850円」
ほんとはやっつけ仕事で六厘舎にいくつもりだったが、卓郎商店が微妙過ぎたので、サンジへ。
とみ田リスペクトな麺とスープ。
サルサソースとタコスつけて、オリジナリティをだしている。
なかなかレベルの高い豚骨魚介系スープ。豚だけではなく、牛、鶏も使っているそうだ。
麺も旨い部類に入ると思う。
サルサソースも以外にこの系統のスープとマッチしていてよかった。
タコスは、スープに浸けず、サルサソースといっしょにそのまま食べた方がよい。
◆店舗情報
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-43
営業時間:11:00〜21:00
出店期間:10/31〜11/6
◆評価
麺:4点 汁:4点 具:3点 CP:1点 +α:2点
合計:14点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大つけ麺博2013も最後の一週間。
第四陣の一店目に選んだのは、大つけ麺博限定の佐野JAPAN。
4年前の大つけ麺博以来の出店。
当時、佐野実氏が「最初で最後のつけ麺」って言ってたのに、再度提供することにしたようだ。
まるで宮崎駿みたい。
けど、第一回の大つけ麺博でかなり美味しかった記憶があるので嬉しい限り。
今回の大つけ麺博で唯一楽しみにしてた店でもある。
金曜の夜だからか、どの店も大行列。
しかし、佐野JAPANは比較的空いてたので10〜20分くらいで「佐野実のガチンコつけ麺850円」にありつけた。
これはラッキー。
世の中のつけめんは極太麺×濃厚スープが主流だが、それとは真逆の細麺×淡麗スープ。
何よりも素晴らしいのが麺。しっかりとしたコシがあり、かつ、小麦の香りが凄まじい。
この麺だけでもいける。
スープは、そばつゆのような甘めの醤油スープ。ダシに鶏&魚介を使っているそうだ。
麺の上の食材も美味しい。
チャーシューはブランド豚である信州豚。噛む度に肉の旨みが口の中で溢れる。
間違いなく、このイベントで一番美味しいチャーシュー。
いくら、九条ねぎも当然ながら旨いし、薬味の山わさびもイイ。
これは、かなりオススメな一杯。
◆店舗情報
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-43
営業時間:11:00〜21:00
出店期間:10/31〜11/6
◆評価
麺:5点 汁:4点 具:5点 CP:1点 +α:3点
合計:18点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日3杯目は予定どおりIKEMEN HOLLYWOOD。
予定どおり=やっつけ仕事。
というのは、この店、横浜のラーメン博物館にあるのだが、あまりよい評価ではないのだ。
ということで、期待せず「ジョニーディップ850円」を食べた。
バジル&ミニトマト入りの洋風スープ。もうワンパンチ足りないがオモシロイ。
薄くスライスし味付けされた肉はなかなか旨い。
これらはまあまあよいが、麺がマズイ。なし。×。
あつもりっぽいのだが、中途半端な温さ。この中途半端さが気分を害す。
つけ麺なんだから、もっと麺にこだわってほしい。
◆店舗情報
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-43
営業時間:11:00〜21:00
出店期間:10/24〜10/30
◆評価
麺:1点 汁:2点 具:4点 CP:1点 +α:1点
合計:9点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
後輩二人を引き連れて、大つけ麺博2013第三陣の会場へ。
日中の雨の影響からか、夜にも関わらずガラガラ。
好きなもの食べればいいのに、二人とも自分に付いてきた。たぶん奈良の名店、無心が一番おいしいのにね。
食べたのは気むずし家の「信州鶏づくしつけそば2013 850円」。
鶏の山賊焼きが麺の上にドカンと乗った食べ応えのある一杯。
加水高めのみずみずしい食感の麺。これを味濃いめの鶏白湯スープに浸けて食べる。
そのままだといまひとつだが、生卵からめるとなかなか良い。
山賊焼きは、衣サクサク、肉ジューシー。
このままタルタルソースで食べるもよし、スープに潜らせるもよし。
後輩二人もお腹一杯になったようで、これ選択してよかった。
◆店舗情報
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-43
営業時間:11:00〜21:00
出店期間:10/24〜10/30
◆評価
麺:2点 汁:3点 具:4点 CP:1点 +α:2点
合計:12点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第二陣の最後は中華そばとみ田。またお前か系(濃厚豚骨魚介系)の伝導士にしてレジェンド。
いや、悟りをひらいた、つけ麺界の如来(仏様)というべきか。
アイドルタイムにも関わらず行列が絶えない。
「8年目の豚骨魚介850円」というメニュー名だが、おそらく実店舗と同じメニューだろう。
お取り寄せもできるので3杯目にしてしまったが、間違いだった。
やはり、第二陣ではここが一番。
何が違うって、麺のレベルが違う。
茹で加減はもちろんのこと、味、食感、そして見た目がいい。
麺をひと噛みする度に口に広がる小麦の風味が素晴らしい。
今のところ、他11店の追随を許さない麺。
スープは甘みのある豚骨魚介。濃厚でありながら大量の魚粉が魚介感を演出している。
スープ内には角切りやわらかチャーシュー。これも旨い。
かなり満足したが、一杯目に食べたかった。
◆店舗情報
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-43
営業時間:11:00〜21:00
出店期間:10/17〜10/23
◆評価
麺:5点 汁:5点 具:4点 CP:1点 +α:2点
合計:17点(25点満点)
それでは最後に第二陣の私的ランキング。
第1位:とみ田
お取り寄せで満足していたが、出来立てと冷凍の違いをまざまざと見せつけられた。2時間待ちは覚悟がいるけど、実店舗で食べたくなった。
第2位:白神
生姜味噌つけ麺。予想どおり、期待どおりの味。
だからこそ満足。
第3位:なし
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★★★★★:25~22点 ★★★★:21~18点 ★★★:17~14点 ★★:13~10点 ★:9~5点 【つけめんロード2006秋】 【全国つけめん行脚】 【大つけ麺博】 【食歴:我武者羅・弥彦・どっかん】 【食歴:過去のお気に入り】 その他 京都府 北海道 千葉県 埼玉県 大分県 大阪府 奈良県 宮城県 富山県 山口県 山形県 徳島県 愛知県 新潟県 東京都23区外 東京都世田谷区 東京都中央区 東京都中野区 東京都北区 東京都千代田区 東京都台東区 東京都品川区 東京都大田区 東京都文京区 東京都新宿区 東京都杉並区 東京都板橋区 東京都江戸川区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都目黒区 東京都練馬区 東京都荒川区 東京都葛飾区 東京都豊島区 栃木県 熊本県 石川県 神奈川県 福岡県 福島県 群馬県 茨城県 長崎県 長野県 青森県 静岡県 鹿児島県