大勝軒next@渋谷
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
恵比寿のAFURIなんて、何年ぶりだろうか。
呑んだ後に「つけ麺甘露(並盛)800円+煮玉子150円」を食べた。
冷たいそばつゆのような甘いスープに麺をつけて食べる。
飲み屋街のつけめんですな。
〆にピッタリ。
◆店舗情報
所在地:東京都渋谷区恵比寿1-1-7
営業時間:11:00〜翌5:00
定休日:無休
◆評価
麺:3点 汁:3点 具:3点 CP:2点 +α:3点
合計:14点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社の人に教えてもらった蕎麦屋にいってみた。
場所は渋谷。東急百貨店そば。
日本蕎麦×魚介豚骨スープ、という一時期流行りそうで流行りきれなかったスタイルのつけそばがメインメニュー。
あまり世に広まってないメニューのため、少し新鮮。
しかし、ここの真骨頂はつけそばにあらず。
それは外観・内装に描かれたアメコミヒーローのような絵、店内のプロレスグッズ、書籍、そしてプロレスラー武藤敬司のポスター。
なんでも武藤敬司(グレート・ムタ)の大ファンらしく、昔の得意技ローリングソバットと蕎麦をかけた店名にし、厨房&入口にグレート・ムタをアメコミ的なタッチの壁画が描かれている。
店名を閃光魔術にしないところにこだわりを感じる(蕎麦とかけられないからだろうけど)。
壁画はグレート・ムタのメイクをデザインしてる人が監修したとかで、店主が筋金入りの武藤ファン、いや、武藤LOVE過ぎてビビる。
厨房とカウンターの境にはロープが張られていて、厨房=リングを表しているのだと思われる。
しかし、なぜかジュークボックスや初期のミッキーの置物が置いてあったり、店内BGMがカントリー調な音楽だったり、純プロレスな店内ではない。
プロレス知らない客(見込み客)にひかれないようにカモフラージュしてるのか、コンセプトぶれてるのかは謎。
で、ここの蕎麦「魚介豚骨つけそば750円」の評価。
何かはわからないが、ちょいクリーミーというか、野菜スープっぽいというか、魚介豚骨だけど優しい味わい。
けど、塩気が強めなのでグイグイ飲めるような感じではない。
蕎麦は、蕎麦粉の香りは弱い。食感は平打ちパスタ。
もしかしたら、かなり小麦の比率が高いのかも?そんな蕎麦。
具はチャーシューでなく煮豚。まあまあ。下味(塩)ついてるので、そのままでもいける。が、スープつけた方がいいかな。肉臭さないのは〇。
スープ割りすると、ほっこりする味わいのスープ(野菜コンソメスープ的味わい)になりうまい。
◆店舗情報
所在地:東京都渋谷区円山町1-19 竹ビル1F
営業時間:平日・日曜祝日11:00-翌朝5:00 金・土 11:00-翌朝7:00
定休日:無休?
◆評価
麺:2点 汁:3点 具:3点 CP:3点 +α:3点
合計:14点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「つけ麺(大盛り)800円」
平打ち気味の太麺(目測300g)×煮干豚骨スープ。
“煮干”を売りにしているがニボニボはしていない。甘みが強く、スープのボディも重ため。
トッピングは別皿に盛られており、チャーシュー、メンマ、カイワレ大根の3種類。
チャーシューは煮豚に味をしみこませ表面を焼いたもの。
なかなか良い一杯ではないでしょうか。
◆店舗情報
所在地:東京都渋谷区円山町16-8
営業時間:11:30〜23:30
定休日:日
◆評価
麺:3点 汁:3点 具:3点 CP:3点 +α:3点
合計:15点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年オープンした新店、JINGUで「つけ麺780円」を食べた。
麺はかための太麺。もうちょい茹でた方がいいかな。
スープは酸味がほどよく効いた醤油ダレのスープ。
香ばしさと、ほのかな動物系の旨みがあり、なかなか良い。
トッピングは豚バラチャーシュー、ローストビーフ、ほうへん草。薬味に葱、柚子。
チャーシュー、ローストビーフはそのまま食べても食べられるくらい旨い。
麺は目測200g弱、スープも少量だが、2種類の肉がで盛られているので満足度はそこそこ。
◆店舗情報
所在地:東京都渋谷区神宮前4-32-5
営業時間:11:00〜24:00
定休日:無休
◆評価
麺:3点 汁:3点 具:4点 CP:2点 +α:3点
合計:15点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ニボニボしたつけめんが食べたくなり、渋谷の凪で「つけ麺(中)800円」を。
並300g、中400g、大500g、全て同額。
先日食べた塩の方が好みかな。
けど、煮干し×醤油も捨て難い。
◆店舗情報
所在地:東京都渋谷区渋谷3-7-2
営業時間:11:00〜15:30/17:00〜23:00 日祝11:00〜15:30/17:00〜21:00 第3日曜11:00〜15:30
定休日:無休
◆評価
麺:4点 汁:4点 具:3点 CP:4点 +α:3点
合計:18点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
渋谷の大漁まことで昼飯。
「雲丹まみれ(300g)1000円」。
麺はコシのある太麺。具は玉子のみ。
これらは特に語ることなし。
特徴的なのはなんといってもスープ。ペーストされた雲丹が投入された、濃厚なスープ。
麺とスープだけだと、単調になり、さすがに途中で飽きてくる。
しかし、麺にまぶす魚粉ふりかけ、箸休めのトマトと玉葱をみじん切りにしたものを間に挟むことで、しっかり完食できる。
そして最後のハマグリスープ割り。
雲丹に蛤の旨みがプラスされ、さらに旨いスープに進化する。これは素晴らしい。
ここのつけめんのつけ行為は、スープ割りの前座といっても過言ではない。
烏賊、雲丹、を食したので、次回は蟹を試してみたい。
◆店舗情報
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-11-2
営業時間:11:30〜15:00/17:00〜23:30 土11:30〜23:30
定休日:日祝
◆評価
麺:4点 汁:4点 具:3点 CP:1点 +α:4点
合計:16点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今年2月オープンの新店。
「烏賊ゴロつけ麺(中盛300g)850円」なる、オリジナリティ溢れる一杯を食べた。
スープにイカのワタを使い、トッピングに炙りイカを添えた、イカづくしなつけめん。
クリーミーなイカスープが特徴的で、他店では味わえない。これに茹で加減最高な太麺と、炙りイカを浸けて食べる。
旨い。
ある程度食べ進めたところで、麺に魚粉ふりかけを降りかける。
魚粉以外にもいろいろブレンドしているそう。
烏賊ゴロのホイル焼き的な、醤油スープを勝手に想像していたが全然違った。
予想を裏切り、期待に応えた一杯。つけめん好きなら一食の価値あり。
◆店舗情報
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-11-2
営業時間:11:30〜15:00/17:00〜23:30 土11:30〜23:30
定休日:日祝
◆評価
麺:4点 汁:4点 具:3点 CP:3点 +α:4点
合計:18点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
信号機故障だか車両トラブルか何かで電車がこないので、笹塚で昼飯。
わりと新しめのつけめん屋、古都里へ。
「海老トマトつけ麺(大盛り)880円」
流行りにのってメニュー化したのだろうか。
全く海老感のないトマトスープ。ナポリタンっぽい味。というか、スープにピーマン入ってるので、狙った味付けだろう。
ナポリタンつけ麺、って名前の方がしっくりくる。
麺はかため。ちょい茹で足りないかな、芯ぽさが残ってる。自分は嫌いではないけれど、この茹で加減だと受け付けない。
唯一残念なのはチャーシュー。甘ったる過ぎ。スイーツかと思った。
三元豚使ってる、ってアピールしとんだから素材の味で勝負してほしい…。
◆店舗情報
所在地:東京都渋谷区笹塚1-56-18 京王クラウン街笹塚イーストブロック
営業時間:11:00〜23:00
定休日:無休
◆評価
麺:3点 汁:3点 具:1点 CP:2点 +α:2点
合計:11点(25点満点)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
★★★★★:25~22点 ★★★★:21~18点 ★★★:17~14点 ★★:13~10点 ★:9~5点 【つけめんロード2006秋】 【全国つけめん行脚】 【大つけ麺博】 【食歴:我武者羅・弥彦・どっかん】 【食歴:過去のお気に入り】 その他 京都府 北海道 千葉県 埼玉県 大分県 大阪府 奈良県 宮城県 富山県 山口県 山形県 徳島県 愛知県 新潟県 東京都23区外 東京都世田谷区 東京都中央区 東京都中野区 東京都北区 東京都千代田区 東京都台東区 東京都品川区 東京都大田区 東京都文京区 東京都新宿区 東京都杉並区 東京都板橋区 東京都江戸川区 東京都江東区 東京都渋谷区 東京都港区 東京都目黒区 東京都練馬区 東京都荒川区 東京都葛飾区 東京都豊島区 栃木県 熊本県 石川県 神奈川県 福岡県 福島県 群馬県 茨城県 長崎県 長野県 青森県 静岡県 鹿児島県